この記事は、こんな方におすすめ!
看護師として働いているが・・・
●辛い「夜勤」や「人間関係」をどうにかしたい
●看護師の仕事が辛いと感じる
目次
看護師の仕事ってやっぱり辛い?
「入院した時に優しかった看護師さんに憧れて!」
「女性一人でも生きていける仕事に就きたい!」
「困っている患者さんのサポートをしたい!」
様々な理由から看護師に憧れる人は少なくありません。そして、実際に看護師という仕事を選んだあなた。
しかし看護学校に入った時から、あるいは実習中、働き始めてから感じた違和感や辛さ。
友達が大学に入学してサークル活動やアルバイトに明け暮れている中、それを横目に大量の課題やレポート・辛い実習を乗り越えたのに。
いざとして働き始めると、予想以上の辛さから、「看護師を辞めたい」と感じる人が多いです。
特に新人さんはプリセプターや先輩から怒られることが多く、努力や頑張りが認められない辛さから辞めたいと考えがち。
ここでは看護師さんが辛いと感じる理由と、辛い時の対処法について解説していきます。
夜勤が辛い
多くの看護師さんにとって夜勤は辛いものです。
看護師の夜勤には72時間ルールがあり、2交代制で働く人の多くは月に4回夜勤に入っています。
72時間ルールについては、以下の記事を参照してください。
夜勤は避けたいけど、お給料が減るのも嫌だ!という看護師さんには、下記の記事がおすすめです。
»看護師が急性期を辞めたい理由は?辞めたい時の解決方法とは?
急性期を辞めたいと考えている看護師さんへ。対処方法も!「急性期病棟の仕事のスピードについていけない」「残業が多い」といったお悩みも解決。
男性看護師さんがいる職場の場合は、「今日は体調が悪くて」「連勤で辛いから」と言って夜勤を代わってもらうこともできますが、男性さんが活躍している職場はまだまだ少ないのが現状です。
そのため、多少辛くても夜勤に入らなければなりません。
夜勤の最大の悩みは、やはり生活リズムの乱れです。
二交代の場合、休憩・仮眠は2時間、三交代の場合は1時間と定められていますが、急変や急患などで十分な休息を取れないことも多いです。
またたとえ休息を取れたとしても、忙しく動き回っていたためなかなか眠れず、結局は一睡もできずに朝を迎えてしまうこともあります。
そのため、看護師さんは体調を職種と言えます。
新人である20代の頃は、「夜勤明けでも同僚と遊びに行ったり、買い物に行った」という方もいらっしゃいますが、さすがに30代になると夜勤明けは辛いと感じるようです。
夜勤が辛いとお悩みの方には、以下の記事がおすすめです。
»看護師が夜勤なしの職場で働くには?正社員・高待遇の求人の探し方!
「夜勤がしんどい」「夜勤なしの職場で働きたい」と考えている看護師さん向けの記事。夜勤なしの職場で働くメリット・デメリットから、「夜勤なし・正社員」が可能な職場まで幅広く紹介。
»献血ルームの看護師求人は?仕事内容やメリット・デメリットは?
「夜勤がない」「残業が少ない」といったメリットがある献血ルームでの仕事内容を紹介した記事。また献血ルームで働くメリット・デメリットについても解説。さらに献血ルームで働くうえでの注意点についても。
残業が多い
看護師の仕事が辛いと感じる理由の一つに残業があります。
もちろん職場によって残業の有無は異なりますが、急患や急変・人手不足などでどうしても残業をせざるを得ない状況になることも。
特に大学病院や特定機能病院といった規模が大きい総合病院はクリニックなどと違って入院設備が整っており症状が重い患者さんが多いので、比較的に残業が多い傾向にあります。
そのため、小さなお子様がいるママさん看護師やプライベートを充実させたいと考える方の場合は辛いと感じやすいです。
精神面で辛い
看護師の仕事を続けるうえでどうしても避けられないのが、患者さんの「死」です。
特に最初のうちは患者さんが亡くなるたびに辛くて泣いていたという方も少なくありません。
自分が担当していた患者さんは他人であったとしても日々のお世話をしているうちに情が移ってしまうことがあり、そんな時はいっそう悲しい・辛いと感じやすいです。
その一方で仕事を続けていくうちに徐々に死に対して何も感じなくなり、それが辛いと悩んでいる人も。
看護師歴が長い場合は患者さんの家族や親戚が泣いている横で、この後の仕事について考えている時もあるそうです。
そんな時はふと我にかえって辛いと感じることも。
また採血や輸血、人工呼吸器などの設定・薬などはうっかりミスが医療事故につながるため、気が抜けず辛いと思うケースもあります。
精神面で辛いと感じている看護師さんは下記も参考にしてください。
です。
»看護師から他職種への転職を成功させる!転職で考えておくべきこと6つ!
看護師の仕事を続けていると、「お給料が安い」「夜勤で体力的にきつい」「人間関係がしんどい」といった理由から一度は他職種への転職を考えたことがあるのではないでしょうか。この記事では看護師から他職種へ転職するメリット・デメリットやお悩み別の解決方法について解説しています。
人間関係が辛い
仕事において、退職理由で圧倒的に多いのが人間関係です。
看護師も例外ではありません。
特に看護師の場合はプリセプターや医師・患者さん・薬剤師など様々な人と協力しながら仕事を進めていく必要があり、また女性が多いことも相まって人間関係が辛いと感じることが多いです。
また医師や患者さんからのセクハラ・パワハラも辛いと感じる原因の一つです。
人間関係が辛くて悩んでいる方は、以下の記事も参考にしてください。
»看護師の仕事、ストレスの原因は人間関係!解決方法は○○だった!!
ストレスの原因について、徹底解説。人間関係をスムーズにするための方法も!また、「仕事が覚えられない」「セクハラ・パワハラにあっている」というお悩みへの対処法も紹介。
»めんどくさい患者さんの特徴とは?面倒な患者さんへの対応も紹介!
「めんどくさい患者さん」「クレーマーの患者さん」など、患者さんにイライラしたら?また患者さんに対して、「しつこい・むかつく」と思うことも。そんな時の理想的な対応方法とは?
»医者は偉そう?感じ悪い?医者の態度が原因のクレームはどうする?
「医者が偉そう」「医者の態度が嫌」「医者が感じ悪い」と思ったことがある方におすすめの記事。医者への対処法についても紹介しています。
シフトがきつくて辛い
連勤や三交代で日勤からの深夜勤などは精神的にも体力的にも辛いです。
医療業界は近年人手不足が問題になっており、せっかく育てた新人さんもすぐに辞めてしまい、結局は残ったメンバーで仕事を回さざるを得ない状況になっています。
特に中堅看護師の場合は新人の教育に加えて夜勤も含めた日々の業務や研究会・委員会などをこなす必要があり、辛いと感じやすいです。
友達と休みが合わないのが辛い
「働く前から分かっていたけれども、こんなにも辛いなんて!」と思う理由の一つが土日や祝日がお休みではないことです。
高校や大学を卒業してOLとして働く友達は合コンや旅行を楽しんでいるのに・・・と落ち込むことも。
またシフト制のため同僚などともなかなか休みが合わず遊べないために辛いと感じやすいです。
土日休みの仕事を探すなら、下記がおすすめです。
»看護教員になるには?看護教員を目指す方法とは?求人はあるの?
看護教員の仕事内容から求人の探し方まで幅広く紹介。看護教員として働くメリット・デメリットを知りたい方におすすめの記事。
»献血ルームの看護師求人は?仕事内容やメリット・デメリットは?
「夜勤がない」「残業が少ない」といったメリットがある献血ルームでの仕事内容を紹介した記事。また献血ルームで働くメリット・デメリットについても解説。さらに献血ルームで働くうえでの注意点についても。
看護師が辛いと感じる理由=委員会や勉強会・看護研究など
定期的に開催される委員会や勉強会への参加に加えて業務外で行う看護研究などがあり、日々の業務だけでも精一杯で辛いと感じる方も少なくありません。
夜勤明けや緊急入院の患者さんが運ばれてきて疲れている後でもよほどの事情がない限り参加しなければならないため、体力的にも精神的にも辛い状況です。
特に看護研究は自分自身でテーマを設定するところから始めるため、苦手意識をもっており、辛いと感じる人も。
お給料が安いのが辛い
看護師のお給料は一般的なOLと比較すると高いと思われがちですが、基本給自体にそこまで大きな差はありません。
しかし夜勤手当や住宅手当・資格手当など各種手当があるため、同世代の平均額より多いです。
また病床がある大規模な病院では急患が多く残業もありますが、なかなか申請しづらい雰囲気で辛いと感じることもあります。
反対にクリニックや診療所などは福利厚生が整っておらず、ボーナスが支給されないケースもあります。
»看護師が高収入・高給料を得る方法とは?徹底的に調べてみた!
「なかなかお給料が上がらない!」「せっかく看護師として働いているんだから、高収入を目指したい」と考えている看護師さんに向けた記事!給料UPの意外な方法も紹介!
出会いが少なく辛い
近年では男性看護師が増えつつあるものの、まだまだ女性が多いのが現状です。そのため出会いがなく結婚を焦るばかりで辛い状況の看護師さんも。
また婚活に参加しようにも休日が土日や祝日ではないため休みを合わせにくく、夜勤の翌日も疲れてお昼ごろまで寝てしまっているということも。
職場での恋愛では医師やレントゲン技師、薬剤師とお付き合いしている方もいらっしゃいます。
看護師の資格を活かして男性が多い職場で働きたいならこちら!
「精神科へ転職したい!」「精神科の仕事について知りたい!」と考える看護師さんに向けての記事。キャリアアップや収入についても。
»看護師から他職種への転職を成功させる!転職で考えておくべきこと6つ!
看護師の仕事を続けていると、「お給料が安い」「夜勤で体力的にきつい」「人間関係がしんどい」といった理由から一度は他職種への転職を考えたことがあるのではないでしょうか。この記事では看護師から他職種へ転職するメリット・デメリットやお悩み別の解決方法について解説しています。
ブランクからの復帰
女性看護師さんの場合、妊娠・出産や育児などでどうしても仕事のブランクができてしまいがちです。
看護師は国家資格のため他の職種に比べて転職や復帰がしやすいというメリットがあります。
しかし医療業界は移り変わりが早く治療方法や薬剤も次から次へ新しいものが出てくるため、あまりブランクが長いと復帰後に仕事についていけずに辛い思いをしやすい傾向にあります。
また大学病院など急性期の患者さんが多い病院は若い看護師が多く、人間関係が辛いと感じがちです。
»看護師の復帰が怖い!ブランク看護師が再就職で注意すべきことは?
ブランクがあり、再就職に不安を抱えている看護師さんにおすすめの記事!「子育てや家事と両立できるかわからない」「ブランクが長く・スキルが衰えている」などの悩みに対する解決方法も!
「結婚や出産を機に退職したけど、もう一度看護師として働いてみたい!」と考えている40代の看護師さんの再就職について。40代で再就職するにあたっての注意点や働きやすい職場を紹介。
»50代の看護師の再就職はどうすればいい?ブランクを克服する方法!
ブランクがあり、再就職に不安を抱えている看護師さんにおすすめの記事!「子育てや家事と両立できるかわからない」「ブランクが長く・スキルが衰えている」などの悩みに対する解決方法も!
感染症などのリスク
看護師という仕事上どうしても血液などに触れる機会が多く、感染症のリスクがあります。
急いでいて思わず針を自分の腕に刺してしまったというケースもあり、感染症のリスクは他の職種に比べて大きいといえます。
また風邪やインフルエンザが流行っている時期などは気を付けていても多くの患者さんと接しているためうつってしまうことがあり、辛いです。
人手不足による過重労働
医療業界は常に人手不足が問題となっていますが、意外にも潜在看護師が多いという事実があります。
しかし仕事が辛いと感じ、結婚を機に退職して派遣や非常勤で働いている人も少なくありません。
そのため急患が運び込まれてきたケースやトラブルが発生した場合はどうしても残業せざるをえず、時にはプライベートの予定をキャンセルするなど辛いこともあります。
看護師の仕事が辛い!でも続けるべき?
「患者さんからお礼を言われた時」「患者さんが元気に退院していった時」などは嬉しく、仕事を続けようというモチベーションにつながります。
しかしどんな仕事でも楽しい時ばかりではなく、むしろ辛いときのほうが多いかもしれません。
人間関係や残業の多さから辛い・辞めたいと感じることもありますが、「微熱が続いている」「休んでも疲れがとれない」など常に体調不良が続いている場合は転職を考えたほうがよいかもしれません。
一方で「失敗ばかりしている」「今の職場に飽きてきた」という方は現在の職場でのキャリアアップをおすすめします。またモチベーションアップには以下の記事もおすすめです。
ちです。
»看護師のモチベーション維持は難しい?やる気を出す方法とは?
モチベーションが下がった看護師さんがやる気を出す方法を解説。「失敗ばかりしている」「自分の意見が反映されない」などで悩んでいる方にモチベーションの上げ方を紹介。
»中堅看護師がモチベーション低下に対して取るべき対処法とは?
働き始めて3~5年の中堅看護師はモチベーションが下がりやすいもの。モチベーション低下に悩む看護師さんに向けた記事。
»新人看護師はモチベーションが下がりやすい?やる気を出すには?
看護師として働き始めたものの、「毎日先輩に怒られてばかり・・・」「こんなはずじゃなかった」と悩んでいる新人看護師さん必見の記事!
看護師の仕事が辛くて辞めたいときに考えるべきこと!
まず、辞めたあとのキャリアについてしっかりと考えておきましょう。
看護師は資格職なので他の職種と比較すると、復職は難しくありません。
しかしあまりにもブランクが空いてしまうと採血や点滴をはじめとする手わざや薬の知識なども忘れてしまうため、残業がなくプライベートの時間をしっかりととれる派遣や非常勤として働きながらキャリアについてじっくり考えることをおすすめします。
看護のお仕事
⇒派遣ならココ!(関東・関西限定)
年間10万人以上の看護師に利用されている転職実績No.1の看護師求人転職サイト!転職初心者だけでなく、転職経験者の方にもおすすめ。利用者満足度97%で看護師の方だけでなく、医療機関の方からの信頼も厚く、安心!
♥ 年間利用者数が10万人以上で、実績No.1!
♥看護師さんの転職サポート経験が豊富なキャリアコンサルタントが在籍!
♥ 利用者満足度97%を誇る!
♥病院情報・求人数業界最大級!
♥ 東証一部上場企業の運営で安心!
医療ワーカー
⇒非常勤ならココ!(首都圏・北海道、東海・長野、関西、九州対応)
入社後のアフターフォローが手厚いのが魅力!電話・メールだけでなく対面での相談も可能なので初めての方でも安心。また離職率や人間関係など職場の内部情報を教えてくれるため、希望の求人を見つけやすい!
♥ 看護師さんのニーズ(お給料重視、プライベート重視など)に沿った求人を紹介!
♥ 入社後のお悩みサポートなどアフターフォローが手厚い!
♥ 給与交渉・退職交渉も代行!
♥ 転職先の残業や離職率・離職理由など内部情報も提供!
♥ 対面での相談もOK!