この記事は、こんな方におすすめ!
専門看護師を目指してはいるが・・・
●専門看護師について知りたい
●専門看護師になりたい
専門看護師とは?
患者さんの中には病気になったり、その治療を行っている時に、「病気に対する不安」「今後の生活に対する不安」を抱えている方が少なくありません。
看護師はその役割として病気の方に対するケアを行いますが、より専門性の高い知識や技術が求められています。
そんな中で生まれたのが専門看護師です。
具体的には、下記のように定義されています。
専門看護師制度は、複雑で解決困難な看護問題を持つ個人、家族及び集団に対して水準の高い看護ケアを効率よく提供するための、特定の専門看護分野の知識・技術を深めた専門看護師を社会に送り出すことにより、保健医療福祉の発展に貢献し併せて看護学の向上をはかることを目的としています。
つまり、専門看護師とは日本看護協会の専門看護師認定資格に合格した「特定の専門看護分野で卓越した看護実践能力を有すると認められた看護師」です。
専門看護師の役割とは?
専門看護師は、特定の分野で病気やけがをした患者様に医療サービスを提供するだけではなく、快適に療養生活を送ることができるように医療に関わる人やサービスをコーディネートします。
また教育や研究にも携わるのが特徴です。
●専門看護師の役割●
・専門分野において、卓越した看護を実践する(実践)
・看護者およびケア提供者などにコンサルを行う(相談)
・必要なケアの実施を目的とし、医療に携わる人々のコーディネーションを行う(調整)
・倫理的な問題や葛藤の解決を図る(倫理調整)
・看護者に教育的役割を果たす(教育)
・専門知識・技術向上や開発を図るため研究活動を行う(開発)
●専門看護分野●
・がん看護 ・慢性疾患看護
・精神看護 ・急性・重症患者看護
・地域看護 ・感染症看護
・老人看護 ・家族支援
・小児看護 ・家族支援
・母性看護 ・遺伝看護
2016年現在、専門看護師の数は約2,000人です。2010年あたりから、毎年約200人ずつ増えており、これからも専門看護師の数は増加していくとみられます。
また都道府県別でみると、東京都が367人と最も多く、次いで神奈川県、大阪府となっています。
都道府県別専門看護師登録者数
〈専門看護師数の推移〉
専門看護師の資格を取得するためには?専門看護師の資格取得の流れ
専門看護師の資格を取得するためには、実務経験だけでなく、看護系の大学院で所定の単位を取得する必要があります。
●専門看護師の資格取得までの流れ●
⇩
1.専門看護分野での実務経験を5年(うち3年以上は専門看護分野の実務)以上経験を積んでいること
2.看護系の大学院を修了しての所定の単位(総計26単位または38単位)を取得していること
⇩
⇩
⇩