はじめまして。
当サイトは、看護師のゆうたと一緒に「転職のノウハウ」をはじめとして、「看護師として働くうえでぶつかるさまざまな問題」を解決していくことを目的としています。
登場人物紹介
![]() 看護師。 めんどうくさがりで、せっかち。 お菓子が大好物。 働き始めて4年目で、 転職を考えてはいるが・・・ |
![]() 突如現れた助っ人。 看護師の転職について、熟知している。 たまに豆知識を披露。 実は親戚のおじさん。 |
※良い子のみんなは、知らないおじさんについていかないでね!
求人編では、全国各地の求人について、紹介していくよ。求人検索はここから!
~求人編~
北海道・東北地方 | 北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島 |
甲信越・北陸地方 | 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 |
関東地方 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
東海地方 | 愛知 岐阜 静岡 三重 |
関西地方 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山 |
中国地方 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 |
四国地方 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
沖縄・九州地方 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |
復職編では、復職する際に知っておくべき事柄について、勉強していくよ。
~復職・再就職編~
1.50代の看護師の再就職はどうすればいい?ブランクを克服する方法!
50代の看護師の復職について。50代ならではの注意点を見ておこう。「転職・復職の対策」から「働きやすい職場や人間関係」まで幅広く解説。
2.看護師の復帰が怖い!ブランク看護師が再就職で注意すべきことは?
ブランクがあり、再就職に不安を抱えている看護師さんにおすすめの記事!「子育てや家事と両立できるかわからない」「ブランクが長く・スキルが衰えている」などの悩みに対する解決方法も!
「結婚や出産を機に退職したけど、もう一度看護師として働いてみたい!」と考えている40代の看護師さんの再就職について。40代で再就職するにあたっての注意点や働きやすい職場を紹介。
転職編では、転職する際のお悩みと解決法について、紹介していくよ。
~転職編~
転職するときは、誰だって不安。そんな不安を解消する方法を紹介。「人間関係への不安」や「収入への不安」、「退職への不安」といった不安も、これを読めば大丈夫!
2.看護師の中途採用の時期はいつがベスト?月ごとの求人傾向も!
転職時期について悩んでいる看護師さん向けの記事!「今すぐ転職したいけど、今転職して大丈夫なの?」と考えている方におすすめ。
3.看護師の夜勤なしの仕事とは?正社員・高待遇の求人の探し方!
「夜勤がしんどい」「夜勤なしの職場で働きたい」と考えている看護師さん向けの記事。夜勤なしの職場で働くメリット・デメリットから、「夜勤なし・正社員」が可能な職場まで幅広く紹介。
4.准看護師に強い求人サイト!失敗しない准看護師の転職教えます!
准看護師が有利な求人サイトについて。また准看護師ならではの転職事情や求人の探し方も掲載。
「精神科へ転職したい!」「精神科の仕事について知りたい!」と考える看護師さんに向けての記事。キャリアアップや収入についても。
男性看護師編では、男性看護師特有の転職事情・結婚・収入・人間関係について、勉強していくよ。
お悩み編では、看護師のお悩みについて解説していくよ。
~お悩み編~
1.看護師の人間関係はストレスが多い!いじめの解決策はこれ!!
ストレスの原因について、徹底解説。人間関係をスムーズにするための方法も!また、「仕事が覚えられない」「セクハラ・パワハラにあっている」というお悩みへの対処法も紹介。
2.大学病院の看護師は忙しくて辞めたい!転職理由と解決方法とは?
大学病院を辞めたいと考えている看護師さんの転職理由とは?大学病院で働くメリット・デメリットから一般的な病院との違いまで。解決方法も掲載。
先輩看護師からのいじめに悩む看護師さんへ。先輩看護師への対応方法や体験談も。
4.看護師のモチベーション維持は難しい?やる気を出す方法とは?
モチベーションが下がった看護師さんがやる気を出す方法を解説。「失敗ばかりしている」「自分の意見が反映されない」などで悩んでいる方にモチベーションの上げ方を紹介。
5.看護師の夜勤はしんどい!つらい!夜勤がしんどい理由とは?
しんどいといわれている夜勤が楽になる方法とは?「長時間の肉体労働がつらい」「生活リズムの乱れ」などへの対策も掲載。
6.看護師が急性期を辞めたい理由は?辞めたい時の解決方法とは?
急性期を辞めたいと考えている看護師さんへ。対処方法も!「急性期病棟の仕事のスピードについていけない」「残業が多い」といったお悩みも解決。
7.主任看護師でも、辞めたい!仕事がつらい!辞めたい理由とは?
主任看護師がつらい、辞めたいと考える理由とは?対処方法も掲載!主任看護師が辞めたくなる理由と対策について。
8.中途採用の看護師って夜勤はいつから始まるの?その注意点とは?
中途採用の看護師の夜勤について。注意点とは?中途採用で夜勤を不安に感じている方におすすめの記事。
辞めたいと考えている新人看護師さんへ。辛い時の対処法も!「プリセプターとの相性が悪い」「体調を崩しやすくなった」、「お給料が安い」などのお悩みと解決策について。新人看護師さんならではの転職先の探し方も掲載。
10.看護師の夜勤明けの日勤はOK?夜勤明けの休み方と注意点を紹介!
夜勤明けの過ごし方について解説。また不規則な勤務で体調を崩さないための方法も紹介。
11.看護師1年目の辛さを乗り越えるためには?先輩が実践した方法とは?
働き始めて1年目で「辛い」「仕事を辞めたい」と悩んでいる看護師さんにおすすめの記事。先輩看護師さんの悩みや対処法も紹介。
夜勤や度重なる残業、煩わしい人間関係から「辞めたい」と感じている看護師さんに向けた記事。意外な対処法についても紹介。
13.中堅看護師がモチベーション低下に対して取るべき対処法とは?
働き始めて3~5年の中堅看護師はモチベーションが下がりやすいもの。モチベーション低下に悩む看護師さんに向けた記事。
50代看護師が転職を成功させるための方法と転職するうえでの注意点について。50代ならではの職場の選び方も。
15.50代看護師でも夜勤を続けられるの?夜勤なしでも高収入は可能?
50代看護師の夜勤や働き方について。「体力面で夜勤は辛くなってきた」「高収入・夜勤なしの職場で働きたい」と考えている50代看護師さんへおすすめの記事。
中途採用の看護師ならではの悩みやストレスとその対処方法について。転職を迷っている看護師さん必見!
17.中堅看護師が辛い・辞めたいと感じる理由は?解決策とは?
「後輩の教育」「今後のキャリア」「家庭との両立」など何かと悩みが増えてくる中堅看護師さんにおすすめの記事。長く仕事を続ける方法も紹介!
18.新人看護師はモチベーションが下がりやすい?やる気を出すには?
看護師として働き始めたものの、「毎日先輩に怒られてばかり・・・」「こんなはずじゃなかった」と悩んでいる新人看護師さん必見の記事!
キャリアアップ編では、看護師のキャリアについて勉強していくよ。
~キャリアアップ編~
専門看護師とは?役割や活躍できる専門看護分野・資格取得の流れについて。最短で資格を取得できる方法も紹介。
看護師さんが英語を活かせる職場についてキャリアやお給料も交えて紹介。お給料UPの秘訣も!
主任看護師の役割・仕事内容とお給料について。主任看護師ならではの悩みとその対処方法についても紹介。
4.看護教員になるには?看護教員を目指す方法とは?求人はあるの?
看護教員の仕事内容から求人の探し方まで幅広く紹介。看護教員として働くメリット・デメリットを知りたい方におすすめの記事。
5.看護師がTOEICを受けるメリットとは?国際看護師を目指すためには?
TOEICって何?という基本から、高得点を取るコツまで解説。また国際看護師など海外で働きたいと考えている看護師さん必見!
6.看護師が高収入・高給料を得られる職場とは?徹底的に調べてみた!
「なかなかお給料が上がらない!」「せっかく看護師として働いているんだから、高収入を目指したい」と考えている看護師さんに向けた記事!給料UPの意外な方法も紹介!
7.献血ルームの看護師求人は?仕事内容やメリット・デメリットは?
「夜勤がない」「残業が少ない」といったメリットがある献血ルームでの仕事内容を紹介した記事。また献血ルームで働くメリット・デメリットについても解説。さらに献血ルームで働くうえでの注意点についても。
コラム編では、働くうえで役立つ情報について勉強していくよ。
~コラム編~
1.スルースキルで一気にストレス解消!スルースキルを鍛える方法とは?
ついついイラッとしてしまったり、ストレスが溜まることが多い社会人の方に向けた記事。スルースキルでストレス解消を目指しましょう。
2.アンガーマネジメントで怒りをコントロール!人間関係を円滑にするコツも!
職場で、学校で、家庭で、ついついイライラしてしまう。しかし怒りに任せて怒鳴ってしまっては、人間関係が壊れてしまいます。「このイライラをどうにかしたい!」という方必見!
3.人見知りの克服方法!営業マンに聞いた心を開いてもらう15のコツ!
「人見知りで初対面の人と何を話せばいいのか分からない」「初対面の人とスムーズにコミュニケーションをとりたい」と悩んでいる方におすすめの記事。
4.現役学生から学ぶ、集中力が続かない時の”とっておきの方法”!
集中力を保つ方法を紹介している記事です。「スマホを触ってしまう」「部屋の掃除をしてしまう」など仕事や勉強とは関係のないことに気をとられてしまう方におすすめ!
5.【プレゼンや人間関係にも応用できる!】ロジカルシンキングの鍛え方!
社会に出ると、物事を論理的に話して相手を説得する能力が求められます。そこで役立つのがロジカルシンキング!ここではロジカルシンキングの鍛え方をお伝えします。
6.【今すぐ使える!】効果的なブレインストーミングのやり方とは?
「レポートや報告書がまとまらない」「プレゼンが上手くいかない」「アイディアが出てこない」などのお悩みをすっきり解決する方法を紹介しています。
7.しゃっくりを今すぐ確実に止めるには?100人が実践した方法!
なかなか止まらないしゃっくり・・・しゃっくりを今すぐ確実に止める方法について100人にアンケートをとってみました。
「朝起きられない、朝が苦手・・・」と感じている方に向けた記事。実際に皆が実践している「朝スッキリと起きる方法」についてまとめています。
9.医師役が似合うイケメン俳優ランキング!10~30代の女性に聞いてみた!
「医師役が似合う俳優」について10~30代の女性にアンケートをとってみました。実際に医師として出演した俳優から今活躍中の若手俳優まで幅広い!
入院生活は様々な制限があるため不自由なことが多く、「自由の身になりたい!」と感じている患者さんも少なくありません。では、入院している患者さんはどういった時にシャバに出たと感じるのでしょうか?
11.大学病院の総回診は本当にあるの?大名行列と呼ばれる理由は?
よくドラマで目にする総回診。しかし、現実に総回診を見たことがある人は多くありません。この記事では、「本当に総回診はあるの?」「総回診の目的って?」などの疑問にお答えします。
12.2018年4月開始:国民健康保険の保険料が上がる?都道府県単位化とは?
2018年4月から始まる国民健康保険の都道府県単位化。「これまでの国民健康保険と何が違うの?」「保険料が上がるって聞いたけど本当?」「何か新しく手続きが必要なの?」など制度の変更によって生じる疑問を解決!今後の保険料についても解説しています。
アンケート編では、看護師にまつわるアンケートについて見ていくよ。
~アンケート編~
1.看護師のモチベーションの上げ方についてアンケート調査してみた!
看護師のモチベーションの上げ方について、看護師さんに聞いてみました。
看護師あるあるについて、実際に看護師さんに聞いてみました。新人の頃の失敗から夜勤でのあるある、さらに恋愛まで様々な「あるある」が投稿されています。
看護師の仮眠時の工夫について、実際に看護師さんに聞いてみました。
「看護師が楽な科」について、「楽だと感じる科」と「楽だと感じる理由」を聞いてみました。
「看護師がきつい科」について、「きついと感じる科」と「きついと感じる理由」を聞いてみました。
看護師が実際に働いている中で受けたクレームを調査してみました。多くの看護師さんは何らかの形でクレームを受けたことがあるようです。
7.病名の略語の覚え方って?私はこうして覚えました【体験談】
「薬品名」や「病名」「器具の名称」など覚えなければいけないことが多い看護師。そんな専門用語をどのようにしておぼえているのでしょうか。実際に看護師さんに聞いてみました。
看護師さんにとって避けては通れない「採血」。苦手という声はよく聞かれますが、「あっ、採血に失敗した!」というとき患者さんはどのように感じているのでしょうか。実際に患者さんの声を聞いてみました。
看護師は腰痛になりやすい? 看護師の仕事は体力勝負。 患者さんの介助や移動、座りっぱなしや立ちっぱなし、不規則な生活で腰痛に悩んでいる看護師さん向けの記事。
10.【看護師アンケート】看護師向いてないと感じた瞬間は?転職する、しない?
看護師として働いていると、一度は「私って看護師に向いてないんじゃないかなぁ・・・」と感じた瞬間があったのではないでしょうか。ではそんな時、ほかの看護師さんはどのように対応したのか?看護師の本音に迫ってみました。
統計編では、看護師にまつわる様々なデータを見ていくよ。
看護師あるある編は、息抜きで読んでね。
知識編では、転職する際に知っておくべき事柄について、勉強していくよ。転職が初めての場合は、”🔰”のマークがついている項目を必ず読んでね!
~知識編~
看護師の転職市場について。まず、転職市場がどのようになっているのかを知ろう。キャリアの築き方や面接対策などを解説。特に、「経験年数が浅いけど転職を考えている」という方におすすめ。
2.看護師の転職完全マニュアル|転職時期から逆算した準備で失敗なし!🔰
転職活動の流れについて。求人を探す前に、まずは全体の流れを頭に入れておこう。また転職を始める時期や注意点も!
3.看護師求人ランキングに惑わされない!求人情報はここをチェック!🔰
求人のチェックポイントについて。また、新聞やインターネットといった求人の探し方について、それぞれのメリット・デメリットを解説。ここだけは押さえておきたいポイントを確認しよう。