看護師さん向けダイエットのコツ!無理のない食べ方で痩せる!【体験談】

看護師ダイエットコツ

看護師として働き始めてから太りやすくなった!

働き始めてから太ってしまった!

なんとか痩せたいけど時間もないし、なにより仕事で疲れてダイエットの気力もない・・・

 

 

今回はそんな看護師さんが簡単に実践できるダイエットのコツについてアンケートをとってみました

 

 

「これまで置き換えダイエットや食事制限をしたが、しんどすぎて途中で止めてしまった」

「いったんは痩せたけど、リバウンドしてしまった」

 

という看護師さん必見!

 

誰でも実践できて長続きするダイエットのコツが満載です!

 

アンケート概要

内容:看護師さん向けダイエットのコツについて

調査実施日:2018年1月1日

調査方法:インターネット調査

人数:15人

実施者看護師の転職冒険記

 

看護師さん向けダイエットのコツについて

※以下の()は、(ペンネーム/性別/年齢/住所/職業)です。

おやつもルールを決めるのがダイエットのコツ!

食べるときは、しっかりよく噛んで、飲み込むようにしています。

 

あと、間食はなかなか、やめられないので、カロリーの低い物を極力選ぶようにしています。

また、10時以降は、食べないように気を付けています。

(まぁちゃん/女性/33/福岡県糟屋郡/介護士)

 

ダイエットに我慢は厳禁!適度に好きなものを食べよう

高校の頃から身長が160cm前後だったのですが、高校2年の頃に53kgになりまして、「好きなアーティストより体重があるのはマズい」とダイエットを始めました。

 

まず、夕飯の前に水を1リットル程飲んで、お腹をふくらませ、米を少なめにする他は、家族と同じメニューです。

 

朝ごはんは惣菜パンやシリアルでしたが、食べない日は絶対にありませんでした。昼ごはんも減らしたりすることなく、毎日パスタと冷凍食品の二段弁当でした。

 

運動としては、通学で駅と学校の間を20分歩く他、体育の授業が週に2回あるくらいでした。

 

心がけていたつもりはなかったのですが、当時、好きなものを我慢することはなかったです。

 

結果、半年で47kgまで落とし、現在でも45kg前後をさまよっています。

 

今も毎週外食したり、食べたいものを我慢することはせず、毎日の通勤で往復1時間歩く以外に特別な運動はしていません

 

我慢しないことが一番だと思います

(みき/女性/25/北海道函館市/光通信技術のテレマ営業)

 

カロリーの低いものから食べることで太りにくくなる!

献立の中で、カロリーの低いものから食べることです。

 

人間はお腹がすいているときは栄養を吸収しようとするので、カロリーも吸収しやすくなります。

 

なので食事の始めにカロリーの高いものを食べると、そのカロリーをまるごと吸収します。

 

しかし、先に低カロリーのものを食べて空腹を満たしてから高カロリーのものを食べれば、カロリーの吸収を抑えられます。

 

例えば、サラダを食べてからハンバーグを食べるという風にしています

(あみい/女性/36/岩手県一関市/専業主婦)

 

ダイエットのコツは、摂取カロリーを基礎代謝以下にすること

私は自分の基礎代謝が表示される体重計に乗り、食事摂取量が基礎代謝を上回らないように計算して食事をとっています

 

朝食はフルーツグラノーラ、昼食は春雨スープで我慢をすれば夕食は割と贅沢に食べることができます

 

カロリーの範囲内ならチョコレートなどの間食もしていました。

 

そんな生活を続けていたら半年で5キロの減量に成功しました。

(ゆーゆ/女性/23/東京都/中小企業事務)

 

太らないコツは食べ方にあり!まずはお水から!

食事の前にコップ1杯分の水を飲んで、5分くらい時間を空けてから食べるようにしています。

 

また食事はデザートから食べはじめ、野菜、汁物、ごはんと食べ進めます

 

 

食後にまだ満腹感がない場合、すぐに食べず10分ほど様子を見てそれでも足りなければ食べるようにしています。

(みどり/女性/28/大阪府大阪市/社会福祉士)

看護師ダイエット痩せる

ダイエットしているときこそ、しっかり炭水化物を摂るのがコツ

 

何より炭水化物中心にならないようにしています。

 

まずは先に野菜を食べる。そしてご飯は少量食べる。その繰り返しをしています。

 

ご飯や炭水化物を抜いたりもしたことがありますが、炭水化物を抜いてしまうと、すぐにお腹が空いてしまいます。そしてつまみ食い。の繰り返し

 

なので野菜を先に中心に食べ、その合間に少しづつ炭水化物を取るようにしています。

(ななこ/女性/37/愛知県名古屋市/専業主婦)

 

カロリーの低そうな食べ物から食べるのがダイエットのコツ!

食事を食べるときに、スープやサラダなどカロリーが低そうなものから、よく噛んで食べます

 

そうすると、ある程度空腹が満たされるので、その後にカロリーの高そうなメインのおかずや米を食べます。

 

こうすると、全体のカロリー摂取量を抑えることができます。

(アズキ/女性/30/神奈川県藤沢市/飲食店店員)

 

ダイエットには食後の歯磨きがポイント!

食後に必ず歯磨きをすると太りづらいです。

 

 

間食をしたくなっても、歯磨きをした後だと、また歯を磨かなければならなくなると思うと食べるのを我慢するからです。

 

 

また、朝食や昼食等を抜くと、お菓子などの間食が増えたりして太りやすくなりますので、三食食べた方が良いです。寝不足や不規則な生活もなぜか太ります。

(とり/女性/36/埼玉県さいたま市/専業主婦)

 

ダイエットで本当に気にするべきポイントは糖質!

以前痩身エステに通っていた時に学んだ事です。

 

食事の時に気にしなければいけないのはカロリーだと思っていましたが本当に気にするべきは糖質です。

 

 

まず糖質の低い食物を選ぶのはもちろんですが、糖質の吸収を抑える食べ方が良いようです

 

 

有名なのはサラダを先に食べることで糖の吸収を抑える効果があります。

 

 

また一食に三品以上食べる事も一品だけ食べるより吸収を抑えられるようです。

(まぁちゃん/女性/27/北海道札幌市/コールセンター)

 

ダイエットに効果的!とっておきのサラダ!

毎日キャベツ1/4の千切り、きのこ、海藻、豆類を全て1つの小さなボールに入れノンオイルドレッシングをかけて食べてから、他のおかずに手を出すようにしています

 

 

塩分は全て控えめ、お肉は鷄の胸肉赤身の牛肉を中心に食べ、魚は、鯖、鮭などを中心として食べています。

(波平さん/女性/30代/茨城県水戸市/学校給食調理員)

看護師ダイエットコツ

だらだらと食べ続けず、お腹が空いた時に食べることが大切!

お腹が空いた時に食べる、ということが最も重要だと思います。

 

 

お腹は空いていないが、お昼(朝や夜も同様)の時間だから食べる、という行為は本能的に食物を欲しているから食べるのではなく、作業的に食べるという行為をしているだけなのでなんの満足感も得られず、後にお腹が空きやすくなり、暴食に繋がると思う。

 

 

とは言っても、仕事などをしていると中々お腹が空いた時に食べることが難しい。

 

 

休憩時間にきちんとお腹が空くよう、前後の食事を調節したりして、きちんとお腹が空いた状態で食事をして栄養素を取る必要があると思う。

(きてぃにゃんこ/女性/23/神奈川県/飲食店社員兼シンガーソングライター)

 

ダイエットのコツは、野菜をしっかり摂ること!

高校生くらいまでは標準より上でぽっちゃりでした。

 

身長153体重52で、食生活は朝ごはんはしっかり、昼ごはんはお弁当に友達と持ち寄ったおやつ、放課後はハンバーガー、夕ご飯しっかり、食後のデザートも欠かさずという生活を送っていました。

 

 

でも社会に出てから間食がなくなったためか痩せていきました。それから12年間、妊娠時をのぞいて身長153体重42をキープしています。

 

 

タバコを吸うので積極的に、ビタミン取れそうな野菜多めのメニューにしたり、お酒も好きなので炭水化物を食べなくなったからかな?と思ってます。

 

 

あとはお肉が大好き。

 

 

胃もたれしやすいので焼肉屋さんや焼き鳥屋さんでは特別に大根おろしをもらって一緒に食べてます。太らないコツは野菜を必ずセットにしてることだと思います。

(びびまい/女性/31/青森県八戸市/生産管理事務)

 

茹でる、蒸すといった調理法を活用し、油をほとんど使わない!

揚げ物を一切食べないです。

 

作る料理もあんまり油を使いません。
茹でるか蒸すなどの調理法をします。

 

 

晩御飯はご飯を抜きます、野菜中心に食べます。
砂糖入りの飲み物を飲みません。

 

 

食べものを減るという方法はなかなか痩せれないとおもいます。
あくまでも、運動することは必要です。

(よこ/女性/35/大阪府天王寺区/スーパー販売員)

 

食事抜きや置き換えはダイエットに厳禁!

私が気を付けていることは、基本的に食事は決まった時間に3食以上摂ることです。

 

私は第一子を妊娠中に14kgも太りましたが、痩せてからリバウンドはしていません。

 

朝7:30頃、昼12:00~14:00、夜18:30~19:30の時間までには食べ始めます。

 

それ以外にほとんど間食はしませんが、食べたくなった時には好きなものを食べています

 

 

ただし私の場合はその後にお腹が空いていなくても、少量でも決まった時間に食事します

 

 

夜は寝る前には食べないように心がけていて、好きなもの(お菓子など)は夕方よりも前に食べるようにしています。

 

 

我慢を重ねると、心が満たされない気がするので、食事を抜いたり、置き換えたりはしないです

(ぽちゃっこ/女性/27/宮城県仙台市/アパレル販売員)

 

ダイエットのコツはGI値を意識すること!

わたしが意識しているのはGI値です。

GI値とは、炭水化物が分解され糖質として吸収される速度です。GI値が高いものを食べると、血糖値が急激に上昇され、インスリンが大量に分泌されます。

 

 

インスリンは血糖値を下げる働きがありますが、それだけでなく脂肪を作る働きや脂肪分解を抑制します。なので結果的に肥満につながるのです。

 

 

血糖値を急激に上昇させない為には、GI値の低いものから食べることです。

 

 

低GI値のものは糖の吸収が穏やかなので血糖値の上昇も穏やかです。食べる順番によって吸収の仕方が大きく変わるので、心掛けてみてください。

(かーぴ/女性/30/大阪府大阪市/ヘアメイク)

 

看護師さん向けダイエットのコツについてのまとめ

今回は流行の〇〇ダイエット!ではなく、看護師さんが働きながら無理なく続けられるダイエットのコツを集めました

 

職業柄どうしても不規則になってしまい、食事や睡眠、ストレスからついつい食べ過ぎて気が付けば太ってしまった・・・なんてことも。

 

そんな看護師さんにこそ実践してほしい、太らない食べ方を集めています。

 

ここで挙げた例はほんの一部ですので自分なりのルールを決めて実践し、継続していくことが何より大切ではないでしょうか。

 

こちらの記事もおすすめ!

»看護師さんにおすすめ!太らない食べ方を聞いてみた!

太らないための食べ方とは? 夜勤や不規則な生活で「太ってしまった!」と悩むことが多い看護師さん。 食生活に気を付けていても、つい…

»看護師の職業病、腰痛!今日からできる対策30選!

看護師は腰痛になりやすい? 看護師の仕事は体力勝負。 患者さんの介助や移動、座りっぱなしや立ちっぱなし、不規則な生活で腰痛に悩みがち。そこでみんなが行っている腰痛対策を聞いてみました。

»看護師さんにとって楽な科とは?実際に聞いてみた!

「看護師が楽な科」について、「楽だと感じる科」と「楽だと感じる理由」を聞いてみました。看護師によって楽だと感じる科は異なりますが、やはり・・・

»看護師さんにとってきつい科とは?実際に聞いてみた!

「看護師がきつい科」について、「きついと感じる科」と「きついと感じる理由」を聞いてみました。「楽だと感じる科」と異なり、意外にも・・・

»看護師あるある(夜勤や恋愛ネタなど)!

看護師あるあるについて、実際に看護師さんに聞いてみました。新人の頃の失敗から夜勤でのあるある、さらに恋愛まで様々な「あるある」が投稿されています。

»【看護師さんも共感】採血の失敗談を聞いてみた!

看護師は腰痛になりやすい? 看護師の仕事は体力勝負。 患者さんの介助や移動、座りっぱなしや立ちっぱなし、不規則な生活での…

»覚えにくい看護師の専門用語、私はこうして覚えました【体験談】

「薬品名」や「病名」「器具の名称」など覚えなければいけないことが多い看護師。そんな専門用語をどのようにしておぼえているのでしょうか。実際に看護師さんに聞いてみました。

»【看護師アンケート】看護師向いてないと感じた瞬間は?転職する、しない?

看護師として働いていると、一度は「私って看護師に向いてないんじゃないかなぁ・・・」と感じた瞬間があったのではないでしょうか。ではそんな時、ほかの看護師さんはどのように対応したのか?看護師の本音に迫ってみました。

»看護師のモチベーションの上げ方についてアンケート調査してみた!

モチベーションが下がった時の状況とその解決法について、実際に看護師さんに聞いてみました。

タイトルとURLをコピーしました